2012年12月26日水曜日

ファイナルカット Pro X カット編集 ーブレードの使い方ー

今回はカット編集についてお伝えします。
この記事の位置づけは以下のようになります。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【情報編】
  • 現場カメラマンからの質問とそれに対する回答
  • Apple製品とAdobe製品の違い
  • 撮影機材に関する情報
【操作編】
  • カット編集
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

カット編集については、
以前の記事「編集手順 〜タイムラインに入れた素材の調整〜」にて
多少の説明をしておりますが、もう少し詳しく説明いたします。

説明のポイントは、
「Final Cut Pro Xのマグネット機能を理解すること」です。
以前のバージョンにおける、Final Cut Pro では、
タイムライン上に入れた素材の一部を切り取ると、
その部分だけがぽっかりと開きます。

しかし、Final Cut Pro Xからは削除した所が開かずに、
後の素材や字幕、映像効果、BGMがすべて一緒に
前にくっつきます(マグネティックタイムライン)。


「その後に設定した字幕や映像効果、BGMがずれてしまうのでは?」
と考えられがちですが、その心配はありません。
すべてがズレずに、くっついてきます。

唯一気にすることは、映像とBGMがくっついている時は、
映像を削除するとBGMも削除されます。
次のような場合です。

黄色いクリップを削除すると、
その下についている緑の音楽も消えます。
要は、削除する部分には何が付いているのかを知ることです。
その確認は、縦線でわかります。


以前もお伝えしましたが、
カットするポイントを決めるには、
アイコンがカッターの刃(Brade)であることを確認し(【B】)、
【command】+【B】で決めます。

ここでもう一歩踏み込みます。
以前のバージョンのように、マグネット機能を使わずに
カットするにはどうしたらよいでしょうか。
つまり、カットした部分をポッカリ開けたい時です。

削除したい部分を選択し、
【fn】+【delete】で削除します。


カットした部分がポッカリと開くだけではなく、
くっついていたBGMも消えることはありません。
【fn】+【delete】です。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

この記事では、カット編集について、
以前のバージョンとの違いを含めてお伝えしました。
ポイントは【fn】+【delete】です。